2014年07月09日
塩尻要約筆記入門講座(6)
今回が最終回。
福祉課職員より、福祉制度のお話を聞いたあと、
二つのグループに分かれて、難聴者との交流会。
難聴者への情報保障は、受講生が交代で行った。
茶菓も用意され、、
「普段は何をやっていらっしゃるのですか」
などの質問も出て、
和やかなひとときとなった。
講座は大成功であった。
「めでたし、めでたし」、
と言いたいところだが、一つ、大きな問題が残った。
参加者の要約筆記に対するモチベーションが、
せっかく上がったというのに、
県の要約筆記者養成講座は前・後期の2年間の講座で、
今年は前期講座が行われている。
従って、県の要約筆記者講座を受けようとする者は
再来年まで待たなくてはいけない。
「え?再来年ですか?」
と、参加者が残念がっていた。
これも、
そんな馬鹿な! あり得ない!
の類(たぐい)だろう。
恥ずかしい!
2014年07月09日
スーパー台風接近?
今朝の空 2014.7.9
空は晴れています
風が、
コピッと強くなってきています。
沖縄では風速50メートルを超えたという。
ビュフォートの風力階級では、0から12までの13段階です。(※)
ビュフォートでは計測不能です
※
0:煙がまっすぐに登る(風速0.
1:煙がわずかになびく(風速1m前後)
2:木の葉がときどき動く。顔に風を感じる(風速2m前後)
3:木の葉がたえず動く。(風速4~5m)
4:小枝が動く。砂ぼこりが舞う(風速6~8m)
5:小さな木が揺れ始める(風速8~10m)
6:大枝が動く。傘がさしにくい(風速10~13m)
7:樹木全体が動く。歩きにくい(風速14~17m)
8:小枝が折れる。歩けない (風速20m前後)
9:建物に被害 看板が飛ぶ (風速20~25m)
10:根こそぎになる樹木がある(風速25~28m)
11:広範囲で被害(風速30m前後)
12:広範囲で被害甚大(風速33m~)
「風速40メートル」
なんて、石原裕次郎の映画の世界です。
Posted by 六万石 at
09:06