2015年03月03日
今日は耳の日

西さんから
「やまびこ通信」(No.6)
Simply lovely なリーフレットが届きました。(写真右端)
なお、写真左端は創刊号。
難聴って何だ?
聞こえ難いってどんなことなの?
補聴器を装用すれば聞こえるのではないの?
何で聞こえる時と聞こえない時があるの?
友人たちに知ってほしい!
仕事仲間に分かってほしい!
そして
誰よりも家族に知ってほしい!
今日を明日を一緒に生きてゆきたいから
難聴の事を知ってほしいと願っています。
巻頭言より引用させていただきました。
西さんのブログ → http://www.number7.jp/bbs/nishiart/
2015.3.3
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
、
≪ROKUの語源ノート≫
3月3日は耳の日。
これは世界共通らしい。
・3という数字(アラビア数字)の形が耳に似ている。
・3月3日は三重苦のヘレン・ケラーにアン・サリヴァンが指導を始めた日。
・電話の発明者グラハム・ベルの誕生日。dB(デシベル)もベルにちなむ用語。
※ 長野県中途失聴・難聴者協会ブログに参考記事があります
「ベル先生」 → http://naganan.naganoblog.jp/e1551175.html
「デシベル」 → http://naganan.naganoblog.jp/e1549366.html
・日本では1955年日本聴覚医学会が創立し1956年に社団法人日本耳鼻 咽喉科学会が制定した記念日。
2015.3.3
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・