2015年03月08日

松本山雅大健闘

松本山雅J1初陣で大健闘。

相手は強豪の名古屋グランパス。
多分負けるだろうが、
あんまりみっともない負け方はいやだなあ、
と思っていた。

後半の中頃まで3-1とリードで、
「これは、勝った!」
と思った。

その後2点差を追いつかれ、最後の土壇場でPKを献上したときは、
「惜敗だ。まあ、仕方ない。よくやった」
と思った。

テレビ放映に字幕が付いていればもっとよかった。

夕方、そして夜のスポーツニュースでは、全国ネットで
「松本大健闘」
の字幕が踊っていた。

私は、安曇野に生まれて育ち、松本で学び
最初の就職先も松本市。

松本が全国で有名になったのは、
平成3年、春の選抜での、松商学園の快進撃以来である。

今朝の信濃毎日新聞、
フロントページには、二つの大見出しが並んでいた。
山雅J1初陣互角
県都の玄関口にぎわい」 (新長野駅「MIDORI]の記事)


見出しには「松本」「長野」の文字がない。、
これは、 長野 VS 松本 の,
長年にわたるライバル意識に配慮して、
長野と松本、両方に遠慮したのかもしれない。

さすがに、「信濃毎日新聞」だ。

2014.3.8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
追伸:下記は手話仲間のNさん(聴者)からの情報です。
    松本から一万人以上かけつけた、とのこと。
激闘の影にはNo.12達の力もあったのだろうか。

G大阪vsFC東京が18,300人
湘南vs浦和が14,400人
鳥栖vs新潟が11,500人

それに比べ豊スタ、
名古屋vs松本が33,500人と言うのはすごい!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  


Posted by 六万石 at 12:33