2014年04月10日
塩尻駅Suica(2)
<情報です>

於 JR塩尻駅
わざわざこんな案内が出るということは、
洗馬駅とか日出塩駅で、
Suicaを巡って何かトラブルがあった・・・
ということでしょうか?
まさか。
於 JR塩尻駅
わざわざこんな案内が出るということは、
洗馬駅とか日出塩駅で、
Suicaを巡って何かトラブルがあった・・・
ということでしょうか?
まさか。
Posted by 六万石 at
07:56
2014年04月10日
春が一挙に
(2014/4/9 撮影)
今年は春が、
一挙にやってきた。
あれだけ痛めつけられた豪雪が
まるで嘘のように。
写真:家のベランダから見えます。
Posted by 六万石 at
07:48
2014年04月09日
4月9日の記事
長野難聴のサロン「カタクリの会」から
5月カタクリの会≪一茶を訪ねて・・・北信濃≫
の案内が届きました。
期日は5月21日(水)
日帰りのバス旅行です。
(申込締め切り 4月10日。
私はカタクリの会の会員ではありませんが、
カタクリの会が長野難聴のサロンということなので、
取材もかねて今までにも、
ちょくちょくお邪魔していた。
今年は
一茶記念館
野尻湖ナウマンゾウ博物館
など、すごく魅力ある企画で、
カタクリの会の企画力と運営ぶりには、いつも敬服しております。
普通なら喜んで参加・・・というところですが、
今年は、心臓発作で緊急入院という騒ぎがあり、
退院からまだ3か月も経ていない。
普段は大丈夫なのですが、
救急病院から離れた土地で、万一・・・
と言うことを考えて、
断腸の思いで参加を見合わせることにいたしました。
塩原さん、ゴメンナサイ。
5月カタクリの会≪一茶を訪ねて・・・北信濃≫
の案内が届きました。
期日は5月21日(水)
日帰りのバス旅行です。
(申込締め切り 4月10日。
私はカタクリの会の会員ではありませんが、
カタクリの会が長野難聴のサロンということなので、
取材もかねて今までにも、
ちょくちょくお邪魔していた。
今年は
一茶記念館
野尻湖ナウマンゾウ博物館
など、すごく魅力ある企画で、
カタクリの会の企画力と運営ぶりには、いつも敬服しております。
普通なら喜んで参加・・・というところですが、
今年は、心臓発作で緊急入院という騒ぎがあり、
退院からまだ3か月も経ていない。
普段は大丈夫なのですが、
救急病院から離れた土地で、万一・・・
と言うことを考えて、
断腸の思いで参加を見合わせることにいたしました。
塩原さん、ゴメンナサイ。
Posted by 六万石 at
10:19
2014年04月08日
2014年04月08日
「花子とアン」コメント
みみばあちゃん さんから「花子とアン」(感想)(4/7)記事へのコメント
すこし、お久しぶりです。
なるほどね。
私はそこまで読み取れなかった。
どうも、目が肥えていないんですね。
ドラマの理解力が私は、小学校5年生ぐらいかなかな。
ボクシングなども、日本の選手があまりに打たれると、
観ていられなくなります。
チャンネルをかえて、しばらくして、
それでも気になってまたチャンネルを戻す。
高校野球もそうで、県代表がめちゃくちゃ打たれると、
もう見ていられない。、
(ROKU)
ごちそうさんのイビリが酷くて・・・の感想はいっぱいありましたね。
でも、私はそんなに酷いとは思わなかったです。根底になんか優しいというか笑えるものが感じられましたよ。
例えば大八車に嫁入り道具を積んで運び出すとか、陰湿なイビリでなくスケールがでっかくて義姉妹の駆け引きが面白かったです。
朝ドラにはまると忙しくて見逃したとき気になるし、悔しいので花子とアンは見るの止めようかと思っていたのですが、1回目見てしまった・・・おもしろい!で見続けることにしました。
Posted by みみばあちゃん at 2014年04月07日
すこし、お久しぶりです。
スケールがでっかくて義姉妹の駆け引きが面白かった・・・
なるほどね。
私はそこまで読み取れなかった。
どうも、目が肥えていないんですね。
ドラマの理解力が私は、小学校5年生ぐらいかなかな。
ボクシングなども、日本の選手があまりに打たれると、
観ていられなくなります。
チャンネルをかえて、しばらくして、
それでも気になってまたチャンネルを戻す。
高校野球もそうで、県代表がめちゃくちゃ打たれると、
もう見ていられない。、
(ROKU)
Posted by 六万石 at
05:58
2014年04月07日
花子とアン(感想)
「ごちそうさん」は、姑のいびりがあまりに陰湿すぎて、
観ていられなくなってしまったが・・・。
観るのをやめたからと言って、
じゃあ朝の15分を有効に使ったかというと、
そうでもない。
結局ダラダラと過ごす朝が続いていた。
せっかくの字幕付きドラマである。
「花子とアン」は、観ることにした。
すごく面白い(いまのところ)。
朝ドラをリアルタイムで観ることにより、
一日のリズムができるようだ。
(2014.4.7)
観ていられなくなってしまったが・・・。
観るのをやめたからと言って、
じゃあ朝の15分を有効に使ったかというと、
そうでもない。
結局ダラダラと過ごす朝が続いていた。
せっかくの字幕付きドラマである。
「花子とアン」は、観ることにした。
すごく面白い(いまのところ)。
朝ドラをリアルタイムで観ることにより、
一日のリズムができるようだ。
(2014.4.7)
Posted by 六万石 at
21:36
2014年04月06日
「御意」という言葉
西さんから(4/4記事「検索エンジン」へのコメント)
実を言いますと、(ちょっと恥ずかしいのですが)
「御意」
という言葉の正確な意味を私は、よく知らず、
「同感」 (全共闘でしたら「イギナーシュ!」
ぐらいの意味だと思っていました。
いや、意味は、そのとおりなのですが、
私は使い方を知らなかったということです。
辞書で調べると、
それこそ、めっそうもない。 (閑話休題)
私の場合もクリニックでは、要約筆記者が「サンズイ」を書いただけで、
「漢方薬」
と読み取れてしまう。
そこで得られた余裕が、
顔を医者の方に向けることにつながります。
医者が要約筆記者ばかりを見るということのないように、
(医者に)プレッシャーをかけることができます。
ギョイ!
・・・・ さかなクン?!
ではない。
昔から使われていた言葉『御意』。
でも近頃とんと見かけなくなった言葉『御意』。
先月から、簡単で打ち込みが楽ですし
漢字を一目見て意思を表明出来るためよく使っています『御意』。
ろくさんの投稿内容すべてに御意です。
これって究極の【要約】かな?御意。
要約筆記には、
要約技術以上に、要約する方もされる方も慣れという訓練や経験が必要だと感じてます。
Posted by 西 at 2014年04月05日
実を言いますと、(ちょっと恥ずかしいのですが)
「御意」
という言葉の正確な意味を私は、よく知らず、
「同感」 (全共闘でしたら「イギナーシュ!」
ぐらいの意味だと思っていました。
いや、意味は、そのとおりなのですが、
私は使い方を知らなかったということです。
辞書で調べると、
御意(ぎょい):「ごもっとも」の意。「目上の人に対する返事」(広辞苑)とあり、冷や汗がでてしまった。
それこそ、めっそうもない。 (閑話休題)
要約筆記には、
要約技術以上に、要約する方もされる方も慣れという訓練や経験が必要だと感じてます。
私の場合もクリニックでは、要約筆記者が「サンズイ」を書いただけで、
「漢方薬」
と読み取れてしまう。
そこで得られた余裕が、
顔を医者の方に向けることにつながります。
医者が要約筆記者ばかりを見るということのないように、
(医者に)プレッシャーをかけることができます。
ギョイ!
・・・・ さかなクン?!
ではない。
2014年04月06日
春の雪・突然、偶然、それとも必然?
おなじみ、蝦の子大橋からの定点観測 2014.4.6
フェリスクレール
あれだけ痛めつけられた雪なのに、
今この季節に降る雪は、
なんとなくうれしい。
突然の雪だが、
気象庁によると必然らしい。、
冬将軍の最後の抵抗?
無駄なテーコーは止めなさい!
Posted by 六万石 at
08:19
2014年04月05日
塩尻駅ホームのぶどう園
JR塩尻駅ホームのぶどう園"
3-4番線ホームの、日本で唯一の「駅ホームのぶどう園」がリニューアル。
新規に、いくつかのベンチも置かれた。
秋には、甘い香りに包まれながらベンチでくつろぐこともできる。
というわけだが・・・・、
昨年までは、秋には、網で囲って厳重に「立ち入り禁止」だった。、
今年から、秋にも開放するということなのだろうか。
もしそうだとすれば画期的だ。
でも、管理は大丈夫?
それにしても、塩尻駅ホームは
中央東線・特急「あずさ」が1-2番線
中央西線・特急「しなの」が5-6番線。
3-4番線は、ローカル専用で、特急は特別な場合を除いて止まらない。
このホームにだけ、トイレもない。
一体、どういう乗客がこのベンチを利用すると想定しているのだろうか。
このホームで「ワインフェスタ」をやって、
無料試飲・ワイン販売でもするのなら、、
それはGood アイデアだが、
もしそうなら、エスカレーターがほしい。
まあ、秋を楽しみに待つことにしよう。
Posted by 六万石 at
06:46
2014年04月04日
検索エンジン
<つぶやき語録>
要約筆記を利用して会議などに出席しているとき、
いつも思うのだが、
文字が最後まで表示されなくてもわかってしまう、
そういう場面が多い。
例えば、
「社」・・・これだけでは全くわからん
「社会」・・・ははん、「社会」ねえ。
・社会科
・社会人
・社会保険
・
・
と、頭脳が瞬時に検索を始める
「社会福」・・・
ここまで書かれると
「社会福祉」
だろうと見当がつく。
「社会福祉協」・・・
もう、ここまでくれば、
あとの字は読まなくても、
「社会福祉協議会」
と、わかってしまう。
日常の家族とのコミュニケーションでも、
「最初の一文字さえわかれば・・・」
という場面は多い。
脳の働きは、パソコンの検索エンジンそのものだ。
要約筆記を利用して会議などに出席しているとき、
いつも思うのだが、
文字が最後まで表示されなくてもわかってしまう、
そういう場面が多い。
例えば、
「社」・・・これだけでは全くわからん
「社会」・・・ははん、「社会」ねえ。
・社会科
・社会人
・社会保険
・
・
と、頭脳が瞬時に検索を始める
「社会福」・・・
ここまで書かれると
「社会福祉」
だろうと見当がつく。
「社会福祉協」・・・
もう、ここまでくれば、
あとの字は読まなくても、
「社会福祉協議会」
と、わかってしまう。
日常の家族とのコミュニケーションでも、
「最初の一文字さえわかれば・・・」
という場面は多い。
脳の働きは、パソコンの検索エンジンそのものだ。
Posted by 六万石 at
16:40