2013年12月02日
最近の事・あれこれ
現在、最優先にしていることは、体調の管理です。
ことに今週の土・日に、長野難聴の25周年記念の、一泊交流会があり、
私も参加を予定しているので、風邪をひいたりしないように気を付けている。
思い起こせば今から5年前、20周年記念行事の時には、
当日の朝になって不整脈が激しく、参加できなかった。
心臓病がまさに悪化し始めた頃である。
その後、2年ほど協会の活動を休ませていただいた。
3年前には女房が他界し、心身ともに落ち込んでいたが、
クリニックで薬を変えてから心臓は徐々に回復し、現在では
月に一度程度の協会の例会には出席できるようになっている。
また、土曜・日曜には、昔取った杵柄というか、若者相手の、
趣味とも仕事とも区別がつかないようなアルバイトがあり、
そういうことも少しばかりはできるようになっている。
昨日はレザンホールで要約筆記付の講演会があり参加予定だったが、
なんとなく体調がすっきりしなかったので、大事をとって、
家で、暖かくして休んでいた。今日は大丈夫である。
今週は水曜日にペンペン草のクリスマス会、
金曜日には手話サークルのクリスマス会もある。
塩尻の難聴者の会(なずな)は、会として独自の企画をする力量がないが、
ペンペン草との交流会には、ふるって参加するようにしている。
喜寿ともなれば、ご多分に漏れず「終活」も始めなくてはいけない。
原則的に新しい物は増やさない。
今年から年賀状も止めにしようと思っている。
これをやめれば、年末・年始は、かなり気楽だ。
「お・も・て・な・し」
「じぇじぇじぇ」
「倍返し」
「今でしょ」
・・・・・・もう、飽きた。
あ、
「難聴者はなぜ聞こえるふりをするのか」の記事に
そらさん、ろぜっと山口さんからコメントをいただいている。
ありがとうございます。
このブログも8月には、消滅寸前であったのですが、
サイドブログとして「編集後記」的なコンセプトになって、
コメントも以前より増えています。
アクセスは非表示にしてありますが、実は増えています。
ありがたいことです。
とりとめもなく、ダラダラした文章を書いてしまいました。
(ROKU)
ことに今週の土・日に、長野難聴の25周年記念の、一泊交流会があり、
私も参加を予定しているので、風邪をひいたりしないように気を付けている。
思い起こせば今から5年前、20周年記念行事の時には、
当日の朝になって不整脈が激しく、参加できなかった。
心臓病がまさに悪化し始めた頃である。
その後、2年ほど協会の活動を休ませていただいた。
3年前には女房が他界し、心身ともに落ち込んでいたが、
クリニックで薬を変えてから心臓は徐々に回復し、現在では
月に一度程度の協会の例会には出席できるようになっている。
また、土曜・日曜には、昔取った杵柄というか、若者相手の、
趣味とも仕事とも区別がつかないようなアルバイトがあり、
そういうことも少しばかりはできるようになっている。
昨日はレザンホールで要約筆記付の講演会があり参加予定だったが、
なんとなく体調がすっきりしなかったので、大事をとって、
家で、暖かくして休んでいた。今日は大丈夫である。
今週は水曜日にペンペン草のクリスマス会、
金曜日には手話サークルのクリスマス会もある。
塩尻の難聴者の会(なずな)は、会として独自の企画をする力量がないが、
ペンペン草との交流会には、ふるって参加するようにしている。
喜寿ともなれば、ご多分に漏れず「終活」も始めなくてはいけない。
原則的に新しい物は増やさない。
今年から年賀状も止めにしようと思っている。
これをやめれば、年末・年始は、かなり気楽だ。
「お・も・て・な・し」
「じぇじぇじぇ」
「倍返し」
「今でしょ」
・・・・・・もう、飽きた。
あ、
「難聴者はなぜ聞こえるふりをするのか」の記事に
そらさん、ろぜっと山口さんからコメントをいただいている。
ありがとうございます。
このブログも8月には、消滅寸前であったのですが、
サイドブログとして「編集後記」的なコンセプトになって、
コメントも以前より増えています。
アクセスは非表示にしてありますが、実は増えています。
ありがたいことです。
とりとめもなく、ダラダラした文章を書いてしまいました。
(ROKU)
Posted by 六万石 at
22:32