2013年12月14日

「指さし」(手話)

手話が出来るはずの難聴者同士で、伝わらなかった・・・
「指さし」が欠落した手話だったからかな?
と、今頃になって反省しています。
  


Posted by 六万石 at 19:31

2013年12月14日

「空書」もやめてほしい

口話」(コウワ)は止めてほしいことは以前に書いたが、
空書」(クウショまたはソラガキ)も止めてほしいなあ。

「難聴者には空書も有効」・・・
なんてことが、どっかの本に書いてあって、
やたらと空書を使いたがる聴者がいる。

手話の「空書」で用いられる常用語、
たとえば「大」とか「人」とかというような字ならいいですよ。
でも、画数の多い字まで、なんでもかんでも通じると思われちゃあ困ります。

難聴者は
「一刻も早く読み取らねばいけない」
といった強迫観念に脅かされる。
焦るから余計に読み取れない。
精神的に追い詰められる。

こっちは筆談用具を出しているのに、
なんでそれを使ってくれないのだろう。

  


Posted by 六万石 at 16:17筆談