2013年12月29日
♪ちょっと失礼おたずねしたい
ここはどこでしょう・

どこでしょう? も何も・・・・
こたえが出ちゃっているではないですか。
ここは一丁目一番地です。
当ブログの読者で、この歌をご存じの方はいないと思う。
昭和30年代のNHKラジオドラマ「一丁目一番地」の主題歌。
どういうわけか、よ~く覚えていて、歌えます。
それが中途失聴・難聴者の耳です。
どこでしょう? も何も・・・・
こたえが出ちゃっているではないですか。
ここは一丁目一番地です。
♪ちょっと失礼おたずねしたい
ここらは何丁目何番地
あちらの角のポストから
こちらの橋のたもとまで
みんなの町です一丁目一番地
昨日も今日もまた明日も
にこにこ笑って明け暮れる
ここは一丁目一番地
当ブログの読者で、この歌をご存じの方はいないと思う。
昭和30年代のNHKラジオドラマ「一丁目一番地」の主題歌。
どういうわけか、よ~く覚えていて、歌えます。
それが中途失聴・難聴者の耳です。
Posted by 六万石 at
16:40
2013年12月29日
窓が開かない
窓が、ガチガチに凍りついて、開かない。 2013.12.29
年末年始、受験業界は「かき入れどき」。
私もいくらか関係していて、
少し忙しい。(ROKU)
Posted by 六万石 at
08:38
2013年12月29日
女鳥羽川・田川合流点

女鳥羽川・田川合流点。写真奥に常念岳。
江戸時代にはここから船が出ていて(犀川通船)、
信州新町を結ぶ約60キロを7時間かけて下った。
明治35年に篠ノ井線が開通したことで衰微し、
犀川沿いの陸路が完成したことで廃止された。
Posted by 六万石 at
01:20