2014年01月14日

あっちへ行け!



大門のメインストリートが工事中。
歩道を歩いていたら、
後ろから
旗を持った工事関係の方が追いかけてきて、
怖い顔をして
「あっちへいけ」
と言うような合図をしている。

道を渡って、あっちの歩道を通れ、と言っているらしい。

そういえば、さっき、
旗を持った方の前を通ったとき、
何か言っているようでもあった。

「指示無視!」
と思われたに違いない。

「耳が不自由です」のカードを出したら
急に親切になったので、ほっとした。

                      2014.1.14



  


Posted by 六万石 at 22:23

2014年01月14日

クラシックを聴いておくべきだった





ウイングロードで
「新春ミニコンサート」
をやっていました。

脳が覚えている歌は、けっこうあるが、
脳にのこっているクラシックは非常に少ない。

聴力を失う前に、
もう少しクラシックに親しんでおくべきだった。  


Posted by 六万石 at 21:58

2014年01月14日

弱気の虫


                            
三九郎は小正月に行われる。
注連縄・松飾り・達磨などを集めて燃やし神送りをする子供中心の行事である。
実際には大人が大活躍。

私の地域でも今年、例年通り行われた。
昨年はカメラを持って見物に出かけたが、今年はあえて、行かなかった。

見物にいくと、顔見知りも多いので、どうしても話しかけられる。
話しかけられれば、
その場にふさわしく振る舞わねばならない、
ニコニコと対応しなくてはならない。

そのことが、ちょっと億劫で、
二の足を踏んだということである。

「弱気の虫」が頭をもたげたということです。

上掲の写真は私の居住地区のものではなく、大門地区のものである。
偶然通りかかって、
遠くから、そぉ~と、撮ったものです。






  


Posted by 六万石 at 16:27

2014年01月14日

♪空は晴れて


空は晴れて    塩尻駅より松本方面を望む(2014.1.13)

  


Posted by 六万石 at 07:35