2014年06月05日
ほんとに聞こえていない?
滋賀県聴覚障害者センター制作のDVD
「難聴者と要約筆記って?」
~難聴者理解と要約筆記の啓発~
1.はじめに (難聴の女性が出演) (45秒)
・言葉の聞き分けができないから、話がわからない!
・補聴器をしていても、3人以上集まるところでは、聴き取りにくい。
だから話の輪に入れない!
・ファミレスなど騒々しいところで、店員さんなどに話しかけられても聞き取りにくい!
2.難聴者はどうして聞き取れないのか。(6分10秒)
・耳の構造図
・伝音難聴と感音難聴
3.難聴者のコミュニケーション(2分30秒)
・補聴器
・文字での確認
・身振り、手話
・補聴援助システム(磁気誘導ループ)
・要約筆記
4.日常生活で困ること ① 主婦の体験談(4分45秒)
5.日常生活で困ること ② 職場の体験談(4分45秒)
6.日常生活で困ること ③ 体験談 社会参加(2分15秒)
7.配慮してもらうと助かること (4分)
( )内の時間は、講座運営委員会のスタッフが計測したおおよその時間。
塩尻市要約筆記入門講座の第1回で、導入教材として利用させていただいた。
バランスのとれた内容で、とてもよくできているDVDである。
所々でDVDを止めて、補足説明を加えた。
説明を終えて、「なにか質問は?」に、
(私に向かって)「本当に聞こえていないんですか?」
ときたもんだ!
聞こえない者が、あんなにしゃべれるハズがない!
と思われたに違いない。
そこが、難聴者への誤解の最たるところ、なんですよ。
「難聴者と要約筆記って?」
~難聴者理解と要約筆記の啓発~
1.はじめに (難聴の女性が出演) (45秒)
・言葉の聞き分けができないから、話がわからない!
・補聴器をしていても、3人以上集まるところでは、聴き取りにくい。
だから話の輪に入れない!
・ファミレスなど騒々しいところで、店員さんなどに話しかけられても聞き取りにくい!
2.難聴者はどうして聞き取れないのか。(6分10秒)
・耳の構造図
・伝音難聴と感音難聴
3.難聴者のコミュニケーション(2分30秒)
・補聴器
・文字での確認
・身振り、手話
・補聴援助システム(磁気誘導ループ)
・要約筆記
4.日常生活で困ること ① 主婦の体験談(4分45秒)
5.日常生活で困ること ② 職場の体験談(4分45秒)
6.日常生活で困ること ③ 体験談 社会参加(2分15秒)
7.配慮してもらうと助かること (4分)
( )内の時間は、講座運営委員会のスタッフが計測したおおよその時間。
塩尻市要約筆記入門講座の第1回で、導入教材として利用させていただいた。
バランスのとれた内容で、とてもよくできているDVDである。
所々でDVDを止めて、補足説明を加えた。
説明を終えて、「なにか質問は?」に、
(私に向かって)「本当に聞こえていないんですか?」
ときたもんだ!
聞こえない者が、あんなにしゃべれるハズがない!
と思われたに違いない。
そこが、難聴者への誤解の最たるところ、なんですよ。
Posted by 六万石 at
15:57
2014年06月05日
花子とアン(6/5感想)
花子とアン
今朝は、
涙が止まらない。
花子、もも、朝市の三者が、
でんでに
決定的な情報を欠いたまま、
それぞれが善意で早合点し、
(思いが)すれ違う。.
もどかしい。
せつない。(6/5)
<追記>今朝は、急に話が収斂してしまい、
どうも、早ガッテンしていたのは私の方のようで、
昨日の感想が、トンチンカンみたいになってしまった。
今朝の感想・・・ももは、ちょっと、
いいことを言い過ぎのような気がしないでもないが、
朝ドラだから、
まあね。(6/6)
今朝は、
涙が止まらない。
花子、もも、朝市の三者が、
でんでに
決定的な情報を欠いたまま、
それぞれが善意で早合点し、
(思いが)すれ違う。.
もどかしい。
せつない。(6/5)
<追記>今朝は、急に話が収斂してしまい、
どうも、早ガッテンしていたのは私の方のようで、
昨日の感想が、トンチンカンみたいになってしまった。
今朝の感想・・・ももは、ちょっと、
いいことを言い過ぎのような気がしないでもないが、
朝ドラだから、
まあね。(6/6)
Posted by 六万石 at
08:25