2014年06月09日
「書いて伝える」の実践
塩尻要約筆記入門講座が先週火曜日から始まった。
あっという間に一週間が過ぎて、
明日はその第2回である。
私の担当 (11時~11時30分)の部分のレジュメが、やっとできましたので、
参考までにご紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(1) 聴力損失をデシベル(dB)であらわすと、
6級:70dB以上
4級:80dB以上
3級:90dB以上
2級:100dB以上
・40デシベルぐらいから聞き取り困難。
・佐村河内の言・・・その部分だけは本当。
・諸外国では40デシベルから福祉サービス。
・難聴者協会で「デシベルダウン運動」
・運動にとって、佐村河内は大迷惑
(2) コミュニケーション手段。
・補聴器は言葉をとらえる補助手段。
・人工内耳は個人差がある。
・中途失聴者は手話ができない。
・たとえできても「手話もどき」(ノリピー手話)。
・口話は不可能。(偶然、読み取れることはある)
・空書は、特別な場合以外は読み取れない。
(3) 最終的には、文字情報しかない。
・筆談(難聴者同士のコミ)
・メモ(聴者とのコミ)
・要約筆記(病院、会議、講演会など)
(4) 私の工夫。
・家庭内では <メモ用紙>
・家庭外では <聞こえませんカード>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先週、講座を終わった後、受講生に(会場外で)、一枚の紙切れを渡された。

「書いて伝える」
を、早速実践!
敬服した。
あっという間に一週間が過ぎて、
明日はその第2回である。
私の担当 (11時~11時30分)の部分のレジュメが、やっとできましたので、
参考までにご紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(1) 聴力損失をデシベル(dB)であらわすと、
6級:70dB以上
4級:80dB以上
3級:90dB以上
2級:100dB以上
・40デシベルぐらいから聞き取り困難。
・佐村河内の言・・・その部分だけは本当。
・諸外国では40デシベルから福祉サービス。
・難聴者協会で「デシベルダウン運動」
・運動にとって、佐村河内は大迷惑
(2) コミュニケーション手段。
・補聴器は言葉をとらえる補助手段。
・人工内耳は個人差がある。
・中途失聴者は手話ができない。
・たとえできても「手話もどき」(ノリピー手話)。
・口話は不可能。(偶然、読み取れることはある)
・空書は、特別な場合以外は読み取れない。
(3) 最終的には、文字情報しかない。
・筆談(難聴者同士のコミ)
・メモ(聴者とのコミ)
・要約筆記(病院、会議、講演会など)
(4) 私の工夫。
・家庭内では <メモ用紙>
・家庭外では <聞こえませんカード>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先週、講座を終わった後、受講生に(会場外で)、一枚の紙切れを渡された。
「書いて伝える」
を、早速実践!
敬服した。
Posted by 六万石 at
18:13
2014年06月09日
梅雨の晴れ間に
於 広丘GAZA前の民家 2014.6.8
「梅雨の晴れ間」と言うんですか。
昨日は青空が見えた。
梅雨の晴れ間には気温が上昇し、
湿度が高い状態になる。
スーパーなどで買ってきた食品に
「高温多湿は避け涼しい場所で保管してください」
と書いてある。
家庭内でそういう場所は冷蔵庫しか考えられないが・・・。
スーパーで、冷蔵ケースにあった、肉や魚、納豆、チーズ等は冷蔵庫へ、
冷凍物は冷凍室へ。
スーパーの普通の棚にあったものは、家庭の普通の棚に。(冷蔵庫へ入れると湿気る)。
というところでしょうか。
・・・人間はどこへ保管を?
今朝も、気温が上昇している。
要注意ですね。
Posted by 六万石 at
09:40