2014年06月01日

障がい児・者の施設

放課後等デイサービス 「SUN★BA 塩尻」(労協ながの)地域説明会。

このたび町内に立ちあげることになった上記施設の説明会があった。

養護学校等に通う障がい児・者の放課後の居場所としての施設だが
住宅地の中にできるということで、
地域住民の理解を得たいという説明会であった。

要約筆記通訳派遣を利用して、私も参加した。

参加した住民から様々な質問が出されたが、
その多くは、、
「生徒がパニックになってあばれたらどうするか」
というような
障害児・者への無理解というか、
戸惑いのようなもので、
質問に対しては担当者の丁寧な説明で、
最終的には住民の了解が得られた。

私自身は今までに、
自閉症、アスペルガーなどの児童・生徒を扱った経験があり、
そういう子供たちと仲良くやっていく術(すべ)を(いくらかは)知っているが、
それを言うと
「偉そうに!」
と誤解されてもつまらないので、
あえて発言を控えていた。、

私の部屋の窓からも見える建物なので、
これから見学などにも、
せいぜい参加しようと思っている。

話は別だが、
「要約筆記」
という用語は、やはり世間一般には難しいですね。
「この方は手話通訳ではなくて筆記通訳の方です」
と説明して、
やっと、わかってもらえる。






  


Posted by 六万石 at 17:05

2014年06月01日

塩尻市一斉清掃


ごみのない地域にするために、全市一斉清掃  2014.6.1.


早朝、町内一斉清掃に参加した。
清掃後、常会長と衛生班長の話があり、
それはあまり盛り上がらなかったが、
そのあと、
今年度新しく一年生に入学した子供の紹介があり、
この時は拍手など出て、
常会が大いに盛り上がった。

こういう時にも、通訳派遣が必要なのだが・・・。
通訳者も、それぞれ、その地域で出ているはず、と思って、
派遣申請は遠慮した。

理想的に言えば、こういうとき、
派遣通訳ではなくて、
同じ町内会の一員として清掃に参加しながらボランティア的に、
ちょっとだけ通訳
をしてくれる方がいれば・・・
と思う。、、

  


Posted by 六万石 at 15:49