2013年11月16日
塩尻短歌館・歌碑公園
ここはどこでしょう(再掲)

話が前後しますが、<ヒント>を掲載する前日に、コメント(メール)をいただいておりました。
ヒントを出すのを少し早まってしまいました。
ヒント(再掲)

「ジョイフル!」ですね。
これが出てしまえば、そのお隣が知る人ぞ知る塩尻短歌館・歌碑公園。
入り口からでなく裏の広丘小から撮ったもので、わかりにくかったと思います。
写真に見える「石碑のようなもの」は、窪田空穂の歌碑です。
なお、この歌碑公園には、この辺では珍しい「ゆりの木」があり散歩道は、今、
ゆりの木の大きな落ち葉で散り敷かれています。


話が前後しますが、<ヒント>を掲載する前日に、コメント(メール)をいただいておりました。
今回はヒントがない?難しい。
自信を持って ここだ!と言えません。
あの木の感じから、広丘小学校か短歌館あたりかと
思ったり、どなたかの解答の広丘野村、九里巾の交差点から
すみれの丘のほうに行ったあたりや、すみれの丘の周りにも
背の高い木がありますよね。
でも紅葉しているのを見たことないし、
写真に石碑のようなものが見えるような気がするので
歌碑かなんかならば、広丘小かなと。
明日あたり、ふらふらしてみようかな(笑い)
ヒントを出すのを少し早まってしまいました。
ヒント(再掲)
「ジョイフル!」ですね。
これが出てしまえば、そのお隣が知る人ぞ知る塩尻短歌館・歌碑公園。
入り口からでなく裏の広丘小から撮ったもので、わかりにくかったと思います。
写真に見える「石碑のようなもの」は、窪田空穂の歌碑です。
あき空の日に照るみとりにほひ出て見まはす四方にあふれなむとす
なお、この歌碑公園には、この辺では珍しい「ゆりの木」があり散歩道は、今、
ゆりの木の大きな落ち葉で散り敷かれています。
Posted by 六万石 at
23:30
2013年11月16日
キータッチ音が聞こえる
不思議なのだが、
パソコン入力の際の
キータッチの音、
そして、クリックの音が聞こえる。
明確に聞こえる。
自分以外の者が入力しているときは聞こえない。
パソコン入力の際の
キータッチの音、
そして、クリックの音が聞こえる。
明確に聞こえる。
自分以外の者が入力しているときは聞こえない。
Posted by 六万石 at
18:12
2013年11月16日
鉢伏山のシルエット
鉢伏山のシルエット 2013.11.16
(註) 鉢伏山(はちぶせやま) 標高1,928.5m
南側の高ボッチ山とともになだらかな山容を見せる。
中央分水嶺となり、犀川・千曲川水系と天竜川水系を分けている。
西側中腹に牛伏寺がある。
Posted by 六万石 at
18:03